介護現場での歯科衛生士の仕事って?高齢化社会の支えになろう
歯科衛生士として働ける場は、歯科医院だけに限りません。介護現場でも、歯科衛生士は高齢者や障害のある人に向けてデンタルケアサービスを提供する存在としてとても重宝されています。
今回は、介護現場における歯科衛生士の仕事について解説いたします。
口腔ケア
歯にトラブルを抱えやすい高齢者に対し、口腔ケアをおこないます。特に、持病を患っていたり体調を崩したりしている人は免疫力が下がっており、ブラッシングにかける時間も短くなってしまいがちなので、清潔さを保つために欠かせません。
また、チューブで栄養を補給している人は口を使う機会が少なく、どうしても歯や口にまで意識が回らないということが出てきます。定期的にケアをすることで、歯から病気になることを防ぎます。
アセスメントの作成
残っている歯の数や歯周病・虫歯の有無、義歯の使用状況など、口腔内の環境について細かく記します。その他、既往歴や麻痺の有無について確認したり、生活習慣をメモしたりすることで今後のケアの参考にしていきます。
介護職員との連携
口腔内の状態に応じてケア用品を使用してもらったり、咀嚼力や嚥下力について判断しながら食事サポートをしてもらったり、介護職員と密な連携をとります。口腔ケアに抵抗のある人や認知能力が低下している人は、ブラッシングに対する恐怖や不信感がありますので、そういった場合は個別のケアプランニングや研修も必要です。
歯科医師との連携
協力歯科医師と連携し、診療がスムーズに進むようなスケジュール組みやアポイント作成をおこないます。義歯の製作・調整が必要な場合や、抜歯・手術が必要な場合、介護施設との連携を取りながら、患者さまに負担のないように進めます。
接触や嚥下機能の評価をしてもらう際のサポート、試験食調整の手伝いもおこなう場合があります。
簡易クリーニング
必要があれば定期的に簡易なクリーニングをおこない、ブラッシングやフロスで取り除きにくい汚れを除去します。舌の動き方に不安な箇所がないか、オーラル・ディアドコキネシスの結果に著しい差がないかを確認しながらクリーニングすることも多く、相互コミュニケーションが求められます。
施設行事の立案
高齢者入居施設では、気分のリフレッシュやコミュニケーション促進を目的として、オリエンテーションをおこなうことがあります。
体操、編み物、クリスマスやお花見など季節性のイベントであることが大多数ですが、リハビリテーションの一環としてブラッシング指導をしたり、歯に関する勉強会を開催したり、さまざまな方向性からアプローチします。
口腔リハビリテーション
安全に美味しく食事を摂ってもらうためのリハビリテーションをおこないます。口周りの基礎体力を上げるための体操、喉の筋力向上訓練を交えながらプログラムを組んでいきます。
時には、作業療法士や理学療法士のサポーターを得ながら実践します。
職員同士の研修会開催
歯科衛生士だけで担当できる人数には限りがあるため、看護師、介護士、療法士の力を借りる必要があります。職員同士で歯に関する研修会を開催し、口腔ケアに関する理解を深めていきます。
また、反対に歯科衛生士が介護や看護の観点から知識を授けてもらうこともあります。両者のスキルアップと意識向上を目指し、口腔ケアの重要性を浸透させていきましょう。
まとめ
高齢者入居施設や障害がある方に特化した施設で働く場合、歯科医院で必要なスキルに加えて、学び取らなければならない要素も多くあるかと思います。医師、介護士、看護師、療法士、ケアマネジャー、保健所職員などさまざまな人と連携しながら仕事をしていくことが大切です。